e-Learning magazine (はじめてのeラーニング)

学びとインターネット (PC/タブレット/スマホ)

eラーニングとは 1 【2016年版】

 

 eラーニングという言葉は難しい。

すでに知っている人もいるし、はじめて聞く人も多いだろう。

 

 eラーニングは、広義の意味では「情報技術を用いた学習」のことだ。

つまり、YouTubeに学習用の映像を載せて、

学ぶ人がスマホから見てもeラーニング、というカテゴリーになる。

 

しかし、これは多くの企業で行なっているeラーニングとは違う。

現在のeラーニングを定義すると「主語が管理者」。これがeラーニングだ。

 

 f:id:hkikuno:20160113145615j:plain

 

つまり誰が見たのか? 誰がどのくらい教材を進んだのか? 誰がどれくらい理解できたのか? という管理者の立場にたったものである。学習用のコンテンツだけつくってWEBにアップしただけではeラーニングとは呼べない。そこには学習者を管理する仕掛けがないからだ。

 

今、業界内で言われているeラーニングは、コンテンツだけではなく、

それを管理するプラットホーム=学習管理システムを含めてのこと。

コンテンツとプラットホーム、この2つがあって、eラーニングが始まるわけだ。

 

主語が管理者ではなく受講者、という

アダプティブラーニングという言葉も出てきている。

 

ここでは狭義のeラーニングから、それ以外の流れについても

いろいろとふれていきたい、と思っている。

 

イオマガジン代表 菊野ひとし

【 ㈱徳間書店、㈱ジャストシステムを勤務後、eラーニングのコンテンツ開発から学習管理システム(Moodle/ムードル)の構築・開発・運営・課金までトータルでコーディネイトする会社、(株)イオマガジンを設立し、本年で10年目。

http://www.io-maga.com 】